
バチェロレッテ2の2代目女性は誰でいつから配信予定?撮影時期や男性メンバーを予想!









disc1 ①チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35 ②チャイコフスキー:憂うつなセレナードop.26 ③メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64 disc2 ④メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ⑤ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調op.26 ⑥ブルッフ:スコットランド幻想曲op.46 アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン) ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 指揮:ヤン・クレンツ ①~④ 指揮:ハインツ・ワルベルク ⑤⑥ 録音:1975年①②、1972年③④、1973年⑤⑥ チャイコフスキー、メンデルスゾーン、ブルッフ、それぞれ2曲ずつ6曲を2枚にまとめた得用盤です。2枚組で3枚分の内容、しかも名演揃いです。 チャイコフスキーの協奏曲はグリュミオーにとって3度目の最後の録音となるものです。54歳のグリュミオーまろやかな音色で一音一音を丹念に歌い上げ、洗練された演奏はグリュミオーならではのものです。2度目の録音となる『憂鬱なセレナード』は、甘美な抒情美が見事な演奏で、聴くものを哀愁の世界へと誘います。指揮者のヤン・クレンツはポーランドの指揮者で録音時49歳。メジャーな指揮者ではありませんが、この演奏ではしっかりグリュミオーをサポート、なかなかの充実した演奏を展開しています。 メンデルスゾーンの有名なホ短調の協奏曲を、グリュミオーは1946年のEMI録音を含めて4回録音していますが、ここにおさめられたのは1972年の4度目になる最後の録音です。珍しい二短調の協奏曲の録音はこの一回のみ。グリュミオーのメロディストとしての資質が存分に生かされ、一音一音を大切に連綿と歌い上げられたソロに、オーケストラもぴたりと寄り添い、見事なアンサンブルを聴かせてくれます。 グリュミオーはブルッフの協奏曲をモノラル期に一度、ステレオになってからは2回録音しており、これは最後の録音になります。《スコットランド幻想曲》は唯一の録音です。円熟の極みにある巨匠の冴えわたるテクニックと豊かな抒情が融合した熱い演奏が展開され、美しさが心打つ、珠玉の2曲です。 国内盤、帯無し、盤面傷無し 16 プラケースすれ *まとめ買い値引きします(要事前コメント) あと1枚購入→150円引き、あと2枚購入→300円引き あと3枚購入→450円引き